俺自身VSもう一人の俺。フィッシュ哲学④

 

こんにちは!

 

はるさめです!

 

今回も

フィッシュ哲学

についてお話します!

 

いよいよ最後、

4つの行動原則の4つ目になります!!

 

 

突然ですが、

アナタ自身の態度は普段、

何にどう左右されていますか?

 

態度の悪い受験者のイラスト(就職活動)

 

「僕(先輩)に対して、タメ口

 利いてくる後輩がいる」

 

「難しいフレーズを「簡単でしょ」

 言われて、正直イラッとした。」

 

「「みんなの前でソロを吹いて」

 言われ、緊張して怖くなった!」

 

などなど、

 

ちょっとしたことから

だいそれたことまで 、

 

自分の感情が一気に

豹変することってありますよね。

 

 

また態度によっては

言葉・表情・動作にも

影響が現れます。

 

自分がイラッとしていることを

隠していても、

それによって相手に無意識に

伝わっている可能性もあります。

 

スマイリー, 絵文字, 怒り, 怒って, 不安, 感情, ボール, 穏やかな, 文字, 陽気です, 混乱

 

これにより、

ちょっとしたことで

自分も相手も

イライラしやすくなり、

 

そのイライラを避けようと、

 

「今日は、、部活休むか。。」

「このソロ、出来るか不安だな、

 他の人に任せよう。。」

 

と、弱気になり、

 

どんどん部活動が

楽しくなくなります!!

 

女の子, 徒歩, テディベア, 子, 女性, 若いです, 道路, 自然, 国, 動物, おもちゃ, 小児期

 

そんな中で、

大切にしたい行動原則が、

 

態度を選ぶ!!

です!

 

 

これは、

周りからの刺激に影響されず、

自身の反応や態度に責任をもつ!

 

という意味です!

 

 

「自分で態度を選ぶ、

 なんてことできるの??」

 

と思った方!

たしかに、

 

その日の気分は、

すぐに切り替えることは不可能です。

 

しかし、外部からの影響を

どう受け取るかによって、

態度を変えることはできます。

 

 

もし、イラッとした態度を

取ってしまったときは、

自分で自分を

見つめてみてください。

 

女性, 顔, 洞察力, 比較してください, 自体, 自尊心, 心理学, でもFhg, ナルシシズム, 自信

 

そして、

自分は今日、

どんな自分で過ごしたいか?

 

また

影響を受けるのではなく、

影響を与える側として、

どんな影響を与えたいのか?

 

 

しっかり考えることで、

理想の態度を目指すことができ、

 

「何を頼まれてもYesと

 言える大らかな心を持とう」

 

「有り余る活力を後輩にも

 分け与えるようにしよう」

 

「日頃から鏡を見て、自分が

 楽しんでいるか確認しよう」

 

などと思えてくるはずです。

 

 

ここまでの4つの記事を読んで、

フィッシュ哲学を理解し、

それを行動することができれば、

 

アナタの部活は活気で溢れ、

大きな目標も乗り越えて行ける!

と思います!

 

シルエット, 男, モチベーション, ジャンプ, 乗り越える, 山, ノール, 障害物, 人, フィギュア

 

素晴らしい未来、

 

そして目的を達成させるために、

 

日々試行錯誤していきましょう!

 

 

今回はここまでです!

 

以上、

フィッシュ哲学の

4つの行動原則でした!!

 

読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

毎日がバレンタイン?!フィッシュ哲学③

 

こんにちは!

 

はるさめです!

 

今回も

フィッシュ哲学

についてお話していきます!

 

いよいよ

3つ目の行動原則ですね!!

 

 

さて、

みなさんは相手のためを思って、

何かをプレゼントした

経験はありますか??

 

母の日のイラスト「お母さんにプレゼント」

 

ここでは、

「自分がよく思われたいから」

という見返りは求めないものとします。

 

 

純粋に、

「相手を喜ばせたいと思ったから」

と思っているのであれば

素晴らしいです!!

 

 

もしそのような経験が

一度も無いのであれば、

あなたの部活は、

結構やばいと思います!!

 

 

ささいなことでも

褒められない、

楽しめない環境では、

 

「あ~またあいつに怒られるのか。。」

 

「ここブラック部活なんだよなあ…」

 

なんてメンバーに思われてしまい、

 

部活=真面目・厳しい・大変

というイメージがみんなに

こびりついてしまいます!!

 

驚いて目が飛び出る人のイラスト(男性)

真面目に活動をしている部活こそ、

 

改善点や悪いところばかりを

捉えてしまい、

良いところに注目する!

ということはあまり無いですよね。。。!

 

 

そんな問題を解決していく、

今回のフィッシュ哲学、

 

3つ目の行動原則は、

 

喜ばせる!!楽しませる!!

 

です!

 

喜ぶ人を祝福する人のイラスト(男性)

 

人は少なからず、

「周りから認められたい!!」

「褒められたい!!」

と思っています。

 

 

そこの欲求をただ満たすだけで、

結果として価値のあることが

見いだせると考えられます!

 

 

特に男の子にとっては、

毎日がバレンタイン

のような感じですかね。

 

くれるのか、

くれないのか、、

ドキドキする感覚。。。!

 

くれた時はきっと

めちゃくちゃうれしいことでしょう。

 

 

 このように、

あなたが合奏をしていく中で、

メンバーの、失敗したところばかり

を見て、指摘するのでは無く、

 

成功したところや、

素晴らしいと思うところを

めちゃくちゃ褒める!

 

というのが、

組織活性化マネジメントを

行う上で大変重要だと思います!!

 

 

部活動の練習の合間に、

「隣の人の良いところを3つ言って!」

という時間を設けても

効果的かもしれません!!

 

 

あとは、

「今日のがんばったで賞は...???!!」

と、部活終了後にみんなの前で

MVPを称賛する機会を設けたり、

 

「今月の欠席0勇者は…???!!」

 と、休まず毎日部活に出席した

メンバーにお菓子をあげたり…!!

 

 

音楽を演奏するうえで、その音楽を聴いてくれる

お客さんを喜ばせることは

大前提として、

 

もっとも身近にいる

メンバーのことも、

日々楽しませるように

全員が心がけていると、

 

部活に行くのが

毎日楽しくなっちゃいます!!

 

ウキウキ!!

 

大人, 音楽, リスニング, サウンド, 男, 女性, カップル, 楽しい, 楽しみ, リズム, 黒の人々

 

 

是非!

試してみてくださいね!

 

 

今回は、

フィッシュ哲学の

3つ目の行動原則でした!!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

アナタは今日から3歳児!フィッシュ哲学②

 

 

こんにちは!!

 

はるさめです!

 

今回は、

前の記事に続く、

フィッシュ哲学

についてお話していきます!

 

 

突然ですがみなさんは、

音楽サークルに所属している中で、

自分の担当楽器以外の楽器で

遊んだことはありますか??

 

音楽, コンサート, 猿, ギター, ステージ, アンプ, 電気のギター, 動物, 哺乳類, 霊長類, 気分

 

「自分の楽器で手いっぱいだよ~」

 

「他人の楽器は高価で触れないな~」

 

と思っているそこのアナタ!!

 

本気で音楽、

楽しめてますか???

 

どこか心の奥底で

 

「アイツみたいに、

 おれもサックス吹けたらなあ。。」

 

「たまには楽器吹くだけでなく、

 歌ったり踊ったりしたいなあ。。」

 

 と思ってませんか???

 

 

欲望をそのままにしてると、

いつか後悔しますよ!!!

 

 

そんなアナタは、

是非!

 

思い切って

別の楽器にも触れてほしいです。

 

 

そう、今回の

フィッシュ哲学

4つの行動原則の内の1つは、

 

遊ぶ!!

 

です!

 

音楽, 子供, 再生, 木琴, タンバリン, 幸せ, 行為, パーカッション, 少年, 子, 楽しい, 楽器 

 

 

「遊ぶことが

 チームマネジメントにとって

 どんな影響が??」

 

と思うかもしれません。

 

しかし!!

 

あなたの所属する部活の

メンバー全員が、

何事も遊ぶ!

という気持ちを持っていれば、

様々な良いことにつながります!

 

 

たとえば、

 

普段、サックスを担当するメンバーが、

ドラムを遊び半分で叩いてみたら、

 

「意外にハイハットって

 大事なんだな~」

と思い、

 

それ以降、普段の合奏でも

「意識してドラムのリズムを

 聴けるようになった!!」

 

ドラムを叩く人のイラスト「男性ドラマー」

 

ということや、

 

 

トロンボーンって

 ウネウネした音出せて面白いよね」

と、思い、

「この曲のこのフレーズ、

 皆でウネッたら面白そうじゃね?」

 

など、

新しい音楽への道が

開かれることも??

 

 

 

と、いうわけで、

 

とにかく幼児になった気持ちで

遊んでみると、

 

色んなアイデアや、

音楽に対する楽しさ

が見えてきますよ!!

 

お風呂で遊ぶ子供のイラスト

 

 

あ!

遊びすぎには注意ですよ!!

 

 

以上、

フィッシュ哲学、

4つの行動原則のうちの2つ目でした!

 

 

今回はここまでです!

読んでくださりありがとうございました!!

 

 

 

耳で聴くな!!目で聴け!!フィッシュ哲学①

 

こんにちは!

 

はるさめです!!

 

今回は、

フィッシュ哲学

についてお話していきます!

 

 

フィッシュ哲学とは、

アメリカの魚市場で生まれた、

組織活性化マネジメント法です!

 

魚をくわえて走る猫のイラスト

 

 

元はさびれていた魚市場が、

ある4つの行動を意識したら、

観光名所として賑わうまでに大成長した!!

 

というエピソードを、

経営者が理論化したものが

フィッシュ哲学です!!

 

 

今回はその4つの内、1つを紹介し、

吹奏楽部やジャズサークルでの活動と

結び付けていこうと思います!

 

今回の記事内容を

うまく集団に活用できれば、

 

あなたの部活のメンバーは

 

「最近先輩がやさしくて

 好きなんだよね」

 

「おれ、みんなでもっと上目指したい!」

 

というように

メンバーの満足度も高まり、

良い人間関係が築け、

組織が活性化していくでしょう!!

 

 

逆に知らないままでは、

毎日毎日、

「あの人視野せまいよなww」

 

というように、

小さな問題の数々に悩む

日々がずっと続きますよ!!

 

魚屋のイラスト

 

では、4つの行動原則のうち

1つ紹介します!!

 

1つ目は、

 

「注意を向ける!」

 

です!

 

 

どういうことかと説明しますと、

 

自分の周囲の人達への

注意を向けるということです!!

 

オーケストラのイラスト

 

周囲へ注意を向け、

あらゆる箇所への指摘を行うことで、

コミュニケーションをはかることや、

多くの課題を解決しやすくなります。

 

しかし、

 

「練習してて気づいたら

 1時間経過してた。」

 

「合奏中、皆がまだ完璧でないのに

 先へ進んでしまった。」

 

「管楽器に気を取られて

 リズムパートを聞いてなかった。」

 

 

などなど、

集団で活動していると、

自分のことしか見えていない時

ってありますよね。

 

中でも、

こちらが指導する側では、

全員へ注意を向けることは

難しいことだと思います。

 

 

そんな時は、

一気に全員と関わろうとしなくて良いです!

 

目くばせだけを全体に飛ばし

気になるところから処理をしていく

感じでやっていきましょう!!

 

 

特に、

管楽器パート

リズム(打楽器)パートは、

 

仲間意識というか、

チームが分かれがちです

 

ドラム, ドラマー, 床, スティック, プール, 聴覚保護, ライブ, ライブコンサート, 発生, バンド

 

合奏中、

管楽器メンバーのことばかり

指摘していると、

 

リズムパートは、

 

「この時間帯、おれらいらなくね?」

 

と思ってしまいます。

 

 

なので、

「管楽器のここ、

 リズムパートはどう思う??」

 

というように、

お互いに演奏を支えあっているからこそ、

そこだけは十分に注意を向けられると

良いと思います!!

 

 

以上、フィッシュ哲学、

4つの行動原則の内の1つでした!

 

ここまで読んでくださり

ありがとうございました!!

 

 

一瞬で親睦を深める斬新な方法...!!

 

こんにちは!!

 

はるさめです!

 

今回は、

一瞬でメンバーと

親睦を深める方法

についてお話していきます!!

 

忘年会のイラスト「飲み会・鍋」

 

あなたは、

今所属している部活のメンバー

全員と仲がいいですか??

 

一年間、はたまた3年間、

一緒に活動していくメンバー

ですから、

仲が良いに越したことはありませんよね!

 

 

もし仮に、

あまり仲が良くない人が

数名いるのであれば、

 

あなたは無意識のうちに

相手を避け、

日ごろから話すことも少なくなり、

意見を求めることもなく、

 

そこにいるけど無関係な存在

 

となってしまいます。

 

これは、

こちら側がこう思っているだけでは

収まらず、

 

相手側も同じことを

考えている可能性だってあります。

 

また、そのような関係であることを

周りのメンバーに知られては、

噂はたちまち広がり、

表面上の付き合いのまま

時がただ過ぎてゆきます。

 

女の子, 動揺, 悲しい, 意気消沈した, 流行に敏感な, 女性, 泣いている, 不良, 心配, 懸念

逆に、

今回の記事内容を

実践すれば、

次第に

親しい仲になっていくでしょう!!!

 

お互いが親しければ、

ささいな意見も言い合えるし、

何よりお互いを高めあえます!!

 

きっと部活時間外でも

一緒に遊びに行くことができ、

最高の仲間と最高の青春を

味わうことができるでしょう!!

 

家族で宇宙旅行のイラスト

さて、

ではその斬新な方法はなんなのか??

 

それは、

 

あだ名をつけること!

 

です!!

 

先輩、後輩関係無くです!!!

 

 

人は、自分の名前を呼んでくれる人に

好感を持つ傾向があります。

 

「あなた」や、「先輩」

よりも、

 

「〇〇さん」や、「(あだ名)」

 

で人を呼ぶ方が、

 

特別感が感じられ、

一個人として、

 

「みんなから認められているんだ!」

 

という気持ちになります!!

 

是非、

みんなであだ名を決め、

声をかけてみましょう!!

 

■

 

個性的な人ほど、

あだ名もつけやすいですし、

印象にも残ります!!!

 

 

現段階で苦手だと思うメンバーでも、

あだ名で呼ぶことで、

いつの間にか

仲良くなっていることでしょう!!

 

 

今回はここまでです、

読んでくださり、

ありがとうございました!!

 

はるさめより。

 

"チーム全体"で成功するために...!

 

こんにちは!

 

はるさめです!

 

 

今回は、

チームで成功するための

目標設定について

お話していきます!

 

 

前の記事では、

目的と使命の設定について

お話ししましたが、

 

目的を果たすために、

日々どんな目標を立てて

達成へと導くのでしょうか?

 

 

一緒に考えていきましょう!!

 

 

 

突然ですが、アナタは、

部活動をするにあたって、

あなた個人の目標と、

チーム全体の目標

言えますか??

 

矢印, ターゲット, 範囲, ブルズアイ, スポーツ, 目的, ヒット, 精度, 撮影, トレーニング

 

「個人的には、

 日々できる曲を増やすこと!」

 

「全体では、全国大会出場のために、

 細かいミスを減らしていくこと!」

 

などなど、、。

 

「こうしたい、ああしたい。。。」

「ここができれば、ここもできるようになる。」

と、掲げる目標は、

人それぞれ異なってくると思います。

 

 

チームマネジメントを行う上では、

目標設定は欠かせません。

 

ただし、設定する目標は、

現実的に遠すぎても、近すぎても

あまり良い意味がありません。

 

 

現実的に遠すぎる目標は、

乗り越えようとする壁が高すぎて、

なかなか上手くいかず、

モチベーションの維持

難しくなるでしょう。

 

逆に近すぎる目標は、

簡単に乗り越えられてしまい、

次の目標が不明瞭になる

ということや、

士気を高めていく向上心

欠如していってしまいます。

 

質問マーク, 質問, マーク, 記号, シンボル, 概念の, 問題, 混乱, 思う, アイデア, 3 D 

 

今回の記事を通じて、

もし上手く目標を設定できれば、

 

周りの部員たちは、

明確に目標をもって日々練習し、

高いモチベーションを維持しながら

活動していけるでしょう。 

 

つまりは俗にいう、

ハイパフォーマー集団

になれるはずです!!

 


ストリートパフォーマー, エジンバラフリンジ, 歌手, 実行者, メイクアップします, 衣装, 人, 式

 

ではでは、

よりよい目標設定の方法は

なんなのか??

 

気をつけることは

たったこれだけ!!

 

それは、

 

具体的に可視化させること! 

です!

 

つまり、

 

「ミスをできる限りなくす!」

 

ではなく、

 

「135小節目を、テンポ100で

 アクセントに注意しながら吹く!」

 や、

「148小節目のTpとSaxのメロディを、

 音の長さに注意して吹く!」

 

といった感じです!!

 

より具体的に目標を提示させ、

さらにそれを共有し、

いつまでにできるようにするのか。

 

も大切です!!

 

チーム全体で共有することで、

お互いを高めあい、

一緒に活動していくという

共通認識を持たせましょう!!

 

 

大きな大きな目的を達成するために、

日々小さな目標を少しづつ達成していくことが、

 

モチベーション維持や、

部活がパワーアップしていく

 

近道となります!!

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!!

 

 

 

アナタの部活は何をするんですか??

 

こんにちは!

 

はるさめです!

 

初回は、

部活の定義

についてお話します!

 

クラシック音楽, コンサート, マクロ, 音楽, 楽器, ミュージシャン, オーケストラ, パフォーマンス

 

突然ですが、

1つ、あなたに質問があります!

 

 

あなたが所属する

その部活やサークルは

 

何をする団体

なんですか??

 

頭にクエスチョンマークを浮かべた人のイラスト(男性)

少し考えてみてください。

 

「え、そんなの簡単だよ。。。!」

 

「音楽を奏でる団体!」

「音楽を勉強する団体!」

「音楽を楽しむ団体!」

「音楽の技能を高める団体!」

 

 

一見、ありがちな意見ですが、

それぞれの内容は

全然違いますよね。

 

果たして

あなたの部に所属する部員は、

答えが一致するのでしょうか??

 

質問マーク, 重要です, 記号, 問題, 検索, ヘルプ, 重要性, 3 D, 選択, Faq, 教育, 質問

 

今回話す内容は、

部活の定義について

です。

 

 

集団で活動していく上では、

まず、大前提として、

 

その集団を定義する

目的と使命

が必要です。


目標設定, 目標, Dart, ターゲット, 成功, 達成, 目的, 挑戦, 目指してください, 達成します

 

これが無ければ、

 

何のために部活が作られのか?

何のために活動をするのか?

自分らは何をする部活なのか?

 

これらが不明瞭なままになってしまいます。

 

そこから、

なんとなく活動してる団体

となってしまい、

何をするにも上手くいかず、

部活も長く続きません。。。

 

きっと同じ部員から

「今なんの時間なの??」 

と責められてしまうことでしょう。。。

 

暇な人のイラスト

私も始め、部活の定義は、

「楽器を吹く団体でしょ??」

と、考えていました。

 

そのため、その答えが本当に

合っているわけでも無しに、

 

「あれ、私は今なんで

 楽器吹いてるんだろう?」

 

と考えてしまったこともありました。

 

 なんとなく楽器を吹いていて、

目的が達成できるとは

考えられませんよね。

 

なので、

なんとなくの部活にならないためにも、

 

部員全員がしっかりと

活動していくための

目的と使命を決め、

しっかり共有しましょう。

 

~ポイント~

 

目的とは、

何のための団体か?

という問いの答えで、

実現しようとしてめざす事柄。

 

使命とは、

目的を達成するために

果たさなければならないこと。

 

 

これが定まっていれば、

日々目的をもって

活動することができ、

日々モチベーションが

維持することができます!

 

視聴者, コンサート, 音楽, エンターテイメント, 人, 群衆, パフォーマンス, イベント, 石, 祝賀会

 

正しい答えなんてありません。

答えが1つとも限りません。

 

 

是非みんなで考えてみてください!

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!